XM Cyberは、組織が終わりのない脆弱性リストに追われる状況から脱却し、CTEM(継続的脅威暴露管理)プログラムを運用することで、最も重大なセキュリティ課題の解決を支援します。
総合不動産会社のオープンハウスグループ(本社:
XM Cyberは、オンプレミスおよびクラウド環境において最も影響の大きいリスクを特定し、優先的に対応できるよう支援します。これにより、セキュリティチームはCTEMフレームワークを運用し、ビジネスクリティカルな資産に対するリスクを検知しながら、サイバーハイジーンを強化し、リスクを最小限に抑えることが可能となります。
XM Cyberは、従来から存在する脆弱性管理プログラムを、より包括的なCTEMプログラムへと進化させます。脆弱性のほか、過度に許容された権限や認証情報の管理不備、設定ミスなどを特定し、それらを攻撃経路のコンテキストに落とし込み、重要資産に対するリスクに基づいて優先順位を設定。リスクを最小化するため、適切なチームを動員し迅速な対策を実行します。
オープンハウスグループは、本ソリューションの導入により、進化するサイバー脅威からネットワークとデータを保護し、企業全体の安心感を高めるとともに、コアビジネスへより集中できる環境を実現できると確信しています。オープンハウスグループのサイバーセキュリティ担当責任者である伊藤優氏は、次のように述べています。
“当社はこれまで、外部攻撃表面の脅威管理においてリアクティブなアプローチを取ってきました。しかし、XM Cyberの攻撃経路分析により、攻撃をされる前にリスク箇所を特定し、包括的なエクスポージャー管理が可能となり、大きな変革がもたらされました。従来の脆弱性管理アプローチでは、攻撃経路上に存在し、実際に重要資産に影響を与えるリスク箇所を特定することが困難でした。今後は、複数のツールを組み合わせるのではなく、単一のプラットフォーム上でセキュリティ運用を統合し、セキュリティ態勢を飛躍的に向上させるとともに、運用コストの最適化を図っていきます。”
XM CyberのAPJバイスプレジデントであるStree Naidu氏は、次のようにコメントしています。
“このたび、日本を代表する企業であるオープンハウスグループより、CTEMプログラムの構築支援をお任せいただけることを大変光栄に思います。オープンハウスグループは、CTEMの包括的なアプローチの価値を深く理解し、セキュリティポスチャーの向上に取り組む模範的な企業です。我々はこのパートナーシップを非常に楽しみにしており、信頼をいただいたことに心より感謝申し上げます。”
XM Cyberについて
XM Cyberは、ハイブリッドクラウド環境におけるエクスポージャー管理のリーディングカンパニーであり、組織のサイバーリスクへのアプローチを根本的に変革しています。AWS、Azure、GCP、オンプレミス環境において、攻撃者が設定ミスや脆弱性、認証情報の露出をどのように悪用し、組み合わせて重要資産を侵害する可能性があるかを攻撃グラフ解析プラットフォームにより可視化することで、セキュリティ対策のあり方を変えています。
XM Cyberを活用することで、仮想的な攻撃シミュレーションを行い、潜在的な攻撃経路を網羅的に把握し、それらを防ぐ最適な方法を明確化。最小限の労力で、最も効果的なリスク低減策を講じることが可能となります。イスラエルのサイバーインテリジェンス分野のトップエグゼクティブによって設立されたXM Cyberは、北米、ヨーロッパ、イスラエル、アジアに拠点を展開しています。
オープンハウスグループについて
オープンハウスグループは、1997年の創業以来、不動産仲介業としてスタートし、その後、社内一貫体制による建設・販売を手がけるデベロッパーへと成長を遂げてきました。不動産業界の多くの企業が生産性に重点を置く中、「企業はお客様の支えがあってこそ存在する」という信念を大切にしています。この姿勢が、オープンハウスの強みである「お客様志向の営業」を生み出し、グループ全体の成長を支える原動力となっています。